| |
インド式計算ドリル―九九を卒業した人みんなに贈る魔法の計算トレーニング
うちのカミさんが今日買った本ですが、
2桁、3桁の掛け算が暗算でできて、びっくり!!
(私は、そろばんができるわけではありません)
そうか〜、インド人はこんな技を身につけていたのか〜!
これは、侮れんぞ〜!
そして、面白いです。
ぼけ防止にも、良さそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
始めたんですか?おそるべし。。。
投稿情報: RICO | 2007/07/01 10:49
>2桁、3桁の掛け算が暗算でできて
見栄をはりました。正確には、できるらしいので...
実際に使えるようになるには、かなり練習は必要そうですね。
それより、私は漢字の書き取りの方が必要かも...(笑
先ほど、
私がやっていると、カミさんが「いっしょにやらせて」と、
となりに来たのはいいのですが、
いつの間にか隣で寝ていました。
おいおい!! (笑
投稿情報: akira | 2007/07/01 15:23
イエイエ。最近老化が著しく、今更DSの脳を鍛える川島教授のプログラムを始めた私には、かなり刺激的でしたので。。。奥様の気持ちはよく、わかりますー。
投稿情報: RICO | 2007/07/02 00:53
インド人は頭が良いといいますものね・・・・
パイロットとかも優秀とか。
こんな本があるということは、出来る人が多いということですよね!スゴイ・・・
投稿情報: kiki | 2007/07/02 17:45
おもしろそうな例を、ひとつかふたつ見せていただけませんか?
ひょっとすると、2桁の九九(?)とかがあったりします?
それなら覚えるだけで目がまわりそうだけど。
投稿情報: kenn | 2007/07/02 18:23
[いいですね]
私も平積みになってるインド式~を手にして、
思わず見入っちゃいました。目からウロコです!
うむむ、やっぱり買おうかな…。
投稿情報: サチヲ | 2007/07/02 20:45
RICOさん、
といった、感じです。私も以前そのDSの「脳を鍛える...」をやりましたが、やるほどに脳年齢が上がっていき、いやになってやめました (笑
kikiさん、
ちょっと前NHK?でインドのことをやっていましたが、すごいですよね。
それを見て、このままだと日本はインドに負ける、いや、もう負けているかも?と思いました。
kennさん、
はい、インドの九九ありますよ。
2桁、3桁の掛け算が面白いですよ。へ〜、なるほどね〜、っと。
たとえば、
この応用でいくつかできるようですよ。
きゆかたさちをさん、
確かに目からウロコですね。
基本は、四角形の面積計算の応用ということ(この本は)でしょうか?
でも、どのパターンかをすぐ見分けられるようになるのに、
練習が結構必要そうですね。
投稿情報: akira | 2007/07/03 23:20