4chikaさん、ぴっぽさんのリクエストにお答えして、ジャン!!
星の写真とは行っても、ガイドもなしにシャッターを開放バルブにして撮っただけなので、こんなものなのですけれど。
(プリタ複合機のフィルムスキャナーだし、ゴミ付いているし… (^^;))
でも、よくネガがあったな〜、と自分でも感心しています。
確か、これらの写真は、もう20年近く前、札幌にいた頃、星の写真が撮りたくなって、深夜友達と小樽の先の余市あたりに行って撮った覚えがあります。
でも、場所が場所だけに、結構よく撮れています、かね?
研究室で、カメラ関係の研究をしていたので、NIKONの一眼レフ(確かF2?)があり、それを借りて行ったんだと思います。
それと、暗室もあったので、カラーフィルムだけど、白黒に焼き付けしたりして、楽しんでいました。
天体に興味を持ったのは、小学校の高学年の頃で、友達と天文同好会を作りました。
そして、土曜日の夜になると、順番に友達に家を泊まり歩いて、天体観測をしました。
というか、夜にみんなで「11 P.M.」を見て、星の観測などそっちのけで騒いでいたように思います。
きっとそっちのほうが楽しくって、泊まり歩いていたのだと思います。
のんびり夜空を眺めるのもいいな〜、とは思います。
そして、また写真でもとは思いますが、最近は家の辺りでも光害が結構あり、難しいかも知れません。
それと、望遠鏡も1つほしいのですが、ね〜…、こんなの ↓ (^^;)
(プリタ複合機のフィルムスキャナーだし、ゴミ付いているし… (^^;))
でも、よくネガがあったな〜、と自分でも感心しています。
確か、これらの写真は、もう20年近く前、札幌にいた頃、星の写真が撮りたくなって、深夜友達と小樽の先の余市あたりに行って撮った覚えがあります。
でも、場所が場所だけに、結構よく撮れています、かね?
研究室で、カメラ関係の研究をしていたので、NIKONの一眼レフ(確かF2?)があり、それを借りて行ったんだと思います。
それと、暗室もあったので、カラーフィルムだけど、白黒に焼き付けしたりして、楽しんでいました。
天体に興味を持ったのは、小学校の高学年の頃で、友達と天文同好会を作りました。
そして、土曜日の夜になると、順番に友達に家を泊まり歩いて、天体観測をしました。
というか、夜にみんなで「11 P.M.」を見て、星の観測などそっちのけで騒いでいたように思います。
きっとそっちのほうが楽しくって、泊まり歩いていたのだと思います。
のんびり夜空を眺めるのもいいな〜、とは思います。
そして、また写真でもとは思いますが、最近は家の辺りでも光害が結構あり、難しいかも知れません。
それと、望遠鏡も1つほしいのですが、ね〜…、こんなの ↓ (^^;)
すごーい、綺麗な夜空だったのですねぇ。
毎年夏は、どこか山のほうに行って流星が見たいなぁと思っているのですが、いつも実現できず(;_;)
天体望遠鏡は、家に欲しいもののひとつですよね!
でも、なかなか手がでない(家も狭いし)ので、もっぱらプラネタリウムで。
>夜にみんなで「11 P.M.」を見て、
あははははー。シャバダバシャバダバ~。
投稿情報: ゆーこ | 2006/10/11 06:32
バリに到着した夜、星があまりにも多くて驚いたことを思い出しました。
東京の空は、明るすぎますよね。
住んでいる自分も、東京を明るくする原因のひとつになっているわけなんですがね。
投稿情報: ナナナ | 2006/10/11 10:18
星空のきれいなところに行くと、ただ夜空を見上げただけで感動しますね。
投稿情報: Hit | 2006/10/11 19:22
超・・・感動ですー・・・。
投稿情報: 4chika | 2006/10/11 21:37
オリオン座が綺麗に写ってますね。星の数に感動です。
私も星が大好きで,中学生のころ皆既月食を深夜にベランダで見ていたのを思い出しました。
投稿情報: okapyon | 2006/10/12 11:21
おお、「天体クラブ」発足ですかぁ~?
来年の夏、流星群見に行きましょうよぉ~。野辺山あたりに。
投稿情報: ゆーこ | 2006/10/13 02:06
みなさん、コメントありがとうございます。
そして、喜んでもらえてうれしいです。
ぴっぽさん、
野辺山あたりだったら、よくみえるのでしょうかね〜?
う〜ん、行けるかな??いいですね。
投稿情報: akira | 2006/10/14 20:57
おおお、akiraさんと同時にログインしているようですよ!
ま、来年の話ですからね、鬼が笑うというか、どうなってるかわかりませんけどね~。再来年でも十年後でもいいです。60歳になって、赤いチャンチャンコでスパイダーに乗って行くのでもいいです(笑)。
投稿情報: ゆーこ | 2006/10/14 21:00