« 私のおもちゃ?? | メイン | モスクワ大学でサッカー »

2005/09/25

コメント

uske

娘とNゲージで遊んでみます。笑

kenn

ぼくもほしくなりました(^。^)

akira

uskeさん、いいんじゃないですか、娘でも! (笑)

footlooseさん、
Nゲージって、なんだかボーッと見とれてしまいますよ。
子供と一緒に寝転がって見たり、電気消してみたり…
小さいのにちゃんとあの「ガタコン、ガタコン」という電車の音がするのですから。
買っちゃいますか??

sebastianさん、共感ありがとうございます。

sebastian

Zゲージてのもありましたね。単価がはねあがってたような。たしか。

Nゲージでちびと遊ぶのは夢です。我が家は今はプラレールでございます。

akira

ググってわかったのですが、Zゲージって、大きいヤツかと思ったら、もっと小さいのがあるのですね。

うちもプラレール、モータートミカでさんざん遊びました(買わされました)よ!
Nゲージ、楽しみですね、sebastianさん。

もなちゅう

子供を口実に(笑買いたいものってたくさんありますよね。 Nゲージ、はまったら大変そう・・・

kenn

たしかに、ハマるとすごいことになりそうな・・・

akira

>子供を口実に(笑買いたいものってたくさんありますよね。 そうそう、ありますね!!だから、おもちゃ屋さんとか、楽しいですよね! と、買ったものもありましたね (^^;)

う〜ん、Nゲージちょっと高いですからね!
だから、うちもこの規模で精一杯。
実は、カシオペアも、写真に写っている牽引車両1台だけなんですよ ! (^^;)
でも1両だけで走らせるのもさびしいので、貨物(1両)を引っ張るか、写真の京急の車両を引っ張らせるか、もう1つある207系の車両をつないだりしています。

そんなもので、そこそこ私も一緒に楽しんでいます。

okapyon

ああ,実家にあるけれど長いことさわってません...。 うちのは東北新幹線です。

sebastian

ZZゲージ

ってご存じでしたか?今日買ったLapitaという雑誌で紹介されてました。

これはしかし大人向けのおもちゃっていう感じですね。

『鉄道模型界に新ゲージが登場した。その名もZZ(ジィージィー)トレイン。一番普及しているNゲージのゲージ幅は9.0mm、小さいと言われたZゲージでも6.5mm。しかしこのZZトレインは、軌道幅がなんと4.8mm。Nゲージのほぼ半分の小ささだ。』 ひゃーすごい。
で、手頃な価格なのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00092ZP54/249-3583454-9317962

この記事へのコメントは終了しました。