【ごまみそ・そうめん キュウリ入り】
暑くて食欲がないときは、
我が家では、もうこれに決まりです。
===
子供の頃から、私の実家ではいつもそれ食べていました。
カミさんはこういう食べ方は知らず、一度作ると気に入ってくれました。
[作り方]
・フライパンでごまを煎り、すり鉢に入れつぶす。
・その中に、みそ、砂糖を入れて、水でとく。
[3人前]
みそ : 大さじ5杯、 砂糖:大さじ4.5〜5杯
水を加え、みそ汁よりは濃いめの汁になります。
分量は、好みにもよりますが、砂糖をすこし多めにして、少し甘いぐらいがGoodです。
・最後にキュウリをスライスして入れ、氷を入れてできあがり。
このちょっと甘めのみそだれで、つるつるッと。
簡単にできるし、本当おいしいですよ!
キュウリのさくさく感がまたおいしいんです!
【作ってみました!】
みなさんに気に入ってもらえて、よかったです!
・もえママさんちのそうめん
ごまみそそうめん真似しました
akiraさんのごまみそ・そうめんのブログを見て、うちも「ごまみそ・そうめん」を作ってみました。
おいしいくて、やみつきになりそうです!
うちは今日の夕食です。楽しみ〜。
投稿情報: sebastian | 2005/06/26 15:17
これはおいしそう。 やってみたくなりました。
投稿情報: kenn | 2005/06/26 17:13
sebastianさん、footlooseさん、どうぞ、お試しを!
投稿情報: akira | 2005/06/26 18:03
へぇ〜おいしそうです。 これはいつもakiraさんが作るのですか? マメですねぇ。感心。
投稿情報: ナナナ | 2005/06/26 22:55
おいしそうですね! ちらりと見えるちくわ(?)もまたおいしそう。
投稿情報: じゃむつぉ | 2005/06/26 23:56
>これはいつもakiraさんが作るのですか? そうですね... 「味付けがわからないから...」とか言って、私が作る羽目になります。 まあ、ねぇ、簡単に作れるので...
>ちらりと見えるちくわ(?)
キュウリがあまったので、ついでに作りました。ただ、キュウリをさしただけですが。
投稿情報: akira | 2005/06/27 05:15
絶対まねします。おいしそう〜
投稿情報: もなちゅう | 2005/06/27 11:00
そうめん大好きなんですよ〜 (でも嫁が苦手で。。)
全国的には揖保の糸が有名ですが、ご当地・長崎の島原手延べそうめんもぜひ一度お試しください。絶品です。嫁曰く、これなら食べれるそうです。笑
投稿情報: uske | 2005/06/27 12:28
もなちゅさん、uskeさんも、 どうぞ試してみてください。
うちも、いつも揖保の糸です。
今度、その島原手延べそうめん、試してみます。
ところで、揖保の糸ですが、普通のと特製って、どこがちがうのでしょう?
今回買いに行って特製って見つけたのですが、値段も倍近くしたので、普通にしたのですが...
投稿情報: akira | 2005/06/27 13:24
うわー、今までみたレシピの中で、一番試してみたい料理です。うちも定番になっちゃうかも。ありがとう、akiraさん!
投稿情報: もえママ | 2005/06/27 23:54
やはり、こういう食べ方って珍しいんですかね(うちの実家ででは当たり前だったもので...) 紹介して良かったです。
もえママさんも、どうぞ!
投稿情報: akira | 2005/06/28 00:43
彼女の実家が家庭菜園をやっているのですが、そこで採れたイボイボが鋭くてとってもおいしそうなきゅうりをいただきました。 ということで、家でさっそくakiraさんのそうめんを試してみました。 すっごくおいしかったです! 夏の定番がひとつ増えました。 ありがとうございます。
投稿情報: じゃむつぉ | 2005/06/30 02:48
gyamtshoさん、 そうでしたか!それは良かった。 新鮮なきゅうりだと本当、美味しいですよね!!
投稿情報: akira | 2005/06/30 10:24
おいしそうですね。 やってみよかな。味噌ていうのがミソですね。
そうめんの薬味はいつも
葱、生姜、大葉、胡瓜、ごま、みょうがに錦糸玉子です。
薬味を切っているうちに疲れて(笑)
投稿情報: Nadja | 2005/07/01 00:12
Nadjaさん、takeさんも、どうぞお試しあれ!
>味噌ていうのがミソですね。
そうそう (笑)。それと、キュウリ!!ですよ。
最近、うちでは薬味は上の写真も写っているパックを買ってしまいます。
いろいろ入っているし...
投稿情報: akira | 2005/07/01 01:09
ぼくもほぱすたはだいすきです。Akiraさんはふぉはすきですか。lきょうじてんしゃでらいむをかいにいったらなかった。
投稿情報: りうりう | 2005/07/04 06:50
akiraさん、やってみました。おいしかった〜!!
投稿情報: もなちゅう | 2005/07/04 09:04
そうめんですか、日本の夏ですね。 シンガポールには麺はいろいろありますが、冷たい麺はないみたいです・・・熱いか、常温か(冷めてるだけともいいますけど)。
>ところで、揖保の糸ですが、普通のと特製って、どこがちがうのでしょう?
特製揖保の糸は知りませんが、そうめんの等級は、一般に以下で決まります。
原料小麦の質、そうめんの太さ(細い方が上等−生産者の技術の高さ)、生産時期(厳寒期に限定されているほどよい)。 これらに加えて熟成期間が長いものが良いとされています。(質の良いものでないと長期熟成にはむきません)
投稿情報: TOKO | 2005/07/04 17:50
りうりうくん、こめんとありがとう。 おじさんも、ぱすたはすきですよ。それと、「らいむ」うっていなくてざんねんでしたね。
>Akiraさんはふぉはすきですか
「ふぉ」ってなんだろう?わかりません。
もなちゅうさん、気に入ってもらえてうれしいです。
TOKOさん、こんにちは。
そうめんの情報ありがとうございました。そういうことなんですね。
投稿情報: akira | 2005/07/04 19:57
りうりうくん、ひとりで らいむ かいに いったの? えらいね。 ふぉ って べとなむの ふぉ のことかな? ぼくもだいすきだよ。 あれは やっぱり らいむが なくっちゃね! でも りうりうくんの すんでいるところにも ふぉ うってるの? うちの かぞくは みんなすき。
さいきんはね、ふぉ・がぁ(おかゆみたいになってるの) も よくたべるんだよ。
これが とっても すてきな くらい おいしいんだ。からだ あったまるよ。
投稿情報: sebastian | 2005/07/04 20:51
美味しそうです〜〜〜 真似してみます。
投稿情報: keiko | 2005/07/05 15:46
りうりうくん、 おじさんは 「ふぉ」を まだ たべたことがないです。 こんど みつけたら たべてみようと おもいます。
sebastianさん、情報ありがとうございました。
keikoさんも、どうそやってみてください!
投稿情報: akira | 2005/07/05 20:49
これはイケそうですね。
でも料理が下手な私でもできるかな?
投稿情報: yacosu | 2005/07/17 01:20
yacosuさんも、どうぞお試しください。 きっと気に入ってもらえると思います。
そうめん、
これからがますます食べたくなる季節ですね。
投稿情報: akira | 2005/07/17 18:29
akiraさん、明日決行予定です!笑
投稿情報: uske | 2005/07/17 20:55