早速、北海道弁で 「鳥の唐揚げください」 と入れてみましたが、 「サンギください」 には、なりません!!(変化なし) ダメじゃん!!
もう1つ。
「そんな物、早く捨てろ!」
これも、変化なし!かよ!ダメだめ。
正解は、
「そんな物、早くなげれ~!」
です。
「なげれ~!」の「れ」にアクセントがあるのもポイントです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
北海道弁、全然変換しませんね。
でも、青森弁も、大阪弁も、私が入れる言葉は変換されませんでした。
こっちに責任があるってことでしょうか。ガッカリ。
そんなツール、はやくナゲレ~、って感じです。
くやしい、もう一度チャレンジ!
投稿情報: ico | 2004/09/25 00:47
続けてコメントしてごめんなさい、北海道弁を出そうとやっきになって文章をいれたら、こんな変換が・・・
<インプット>
今日はお散歩に行きました。
花が咲いていて、綺麗でした。
<北海道弁変換後>
今日はお散歩にいきまべろ。
花が咲いていて、綺麗でべろ。
こんな変換で、良いのでしょうか・・・
くだらなくってごめんなさい、でもおかしくてガマンできず・・・。
笑い声が響いてしまいまべろ(した)。
投稿情報: ico | 2004/09/25 00:55
「べろ」???
私も知らないですね~。
「べや」のまちがいでないかい?
「捨てる」も単語で変換すると、「すてる」となりましたが...でも「唐揚」はダメでした。
投稿情報: akira | 2004/09/26 09:16