iPod miniが発売になって、結構話題になっているようですが...
さて、
最近、私のiPodは、英語のListeningに大活躍です。
でも、これらは、映画のワンシーンなので、聞いていて楽しいですね。というか、解らないと、「解りたい」という思いから何度でも集中して聞いています。
やはり、「勉強している」と言う感覚ではなく、楽しんで英語を聞いているのが良いですね。
最近のiPodは、Textが入れられるようですが、私が持っている初代のiPodで、対応していません。また、リモコンのつけなれません。
でも、A4の2ページでプリントアウトしたものでも、2つに折ると片手で持つにも程よい大きさとなり、なかなかいけます(紙に勝るものはない!?)。
が、リモコンはほしいな~。iPod mini買おうかな~?
iPodを英語学習のテープ代わりに使うとどうでしょう。そのスタイリッシュな筐体と便利な機能で、iPodは一度使うと手放せないほどあなたの生活に欠かせない道具となります。ここでも紹介されているAmerican Rhetoric: Online Speech Bankの歴史上の英語の演説も良いのですが、私は、ひたすらMovie Speaches を、聞いています。 これまで英語は何度挫折したことでしょう。NHK「ビジネス英語」とか「リスニング英語」とかをテープなりMDなりに録音して「お勉強」していましたが、聞いていてもいつの間にか違うことを考えていたり、単なるノイズとして聞き流していたり...どうにも長続きしませんでした。 録音し忘れたりして、モチベーションが下がることもしばしば...

便利になったものですべてのテストがFlashのアプリケーションに実装されていいるようです。日本での受験はアール・プロメトリックからウェブ経由で申し込み可能です。へ~、最近は、PC上で受験するんですね! Flashですか。 それと、ずいぶん前にはなりますが私もTOEFLは何度か受験したことがありますが、writingはなかった?気がしますが... PC受験もそれはそれで、結構慣れが必要そうですね。 さてこのリスニング、いつまで続くことやら?いや、今度こそ、英語をマスターするぞ!と。 上達した実感が沸いたら、またTOEFLでも受験してみようかな?とも思っています。
私もiPOD持ってたりするのです。残念ながらminiではないのですが・・・。
そうか、英語の勉強に活用できるんだ、と目からウロコ。私もやろう!と単純に考えましたが、ダウンロードの仕方がさっぱり、です。
blogにもまだついていけてないし、勉強することが増えてしまいました・・・いつ英語の勉強にたどりつけるのやら。。。
投稿情報: plum-chromis ( I ) | 2004/07/29 23:56
音楽と一緒にどんどん入れられて、メニューで切り替えられるのが良いですよね!
「Audio mp3...」というところを、右クリックすればダウンロードできますよ。そして、それを、iTuneへImport。そして、Sync!
Textファイル(シナリオ)のiPodへの入力は、上の側のリンクを見てください。(専用のソフトがあるようです。私のは、使えないので紙ですが)
いや~、icoさんも、もうりっぱなbloggerだと思いますよ。
投稿情報: akira | 2004/07/30 01:48
僕も以前からiPodで英語試してみたかったんですよねー
たしかにムービースピーチは良さそう
早速実践してみたいと思います。
そうそう、僕も初代iPodですが、テキストとかリモコン
対応してるはずですよ!
投稿情報: koh | 2004/07/30 02:48
リモコン、Noteにに対応しているんですか?
でも、Noteはtxtファイルを入れても、メニューで出てきませんが...ファームウエアは、最新の1.4にはしてあります。
投稿情報: akira | 2004/07/31 16:02