「ここ1ヶ月ほどで学んだことは、当たり前のことですが、不用意にトラックバックすると、ひっそりいきたいのに検索ロボットにひろわれてしまうということでした(涙)。 (中略)逆に言えば、自分のサイトを宣伝したい人にとってはどんどん有名な人のところにTrackbackすれば訪問者が増えるということなんでしょうかね。」
なるほど,これは気がつきませんでした。核心をついているような気がします。だから Trackback する人はその行動を自身でコントロールしたいと思うのか。
Trackback ってのは相手のサイト・コンテンツに勝手に自分のリンクを張る行為に等しいわけで,しかも相手が有名人だろうがなんだろうがお構いなしにできるのだから,(最近では断られることの多い)「相互リンクのお願い」なんかするよりよっぽど効果がある。確かにこれは(一部の人にとっては)メリットかも。
ということは、検索エンジンはリンクの多いもの(いわゆるハブ)からリンクをたどって探している、リンクの多いサイト順にサーチしていると言うことですか?
最近、「
新ネットワーク思考」という本を読んでいるのですが、
そこでの表現にある、いわゆるスケールフリーなWebの世界で、検索エンジンが到底たどり着きそうもないサイトでも、TrackBackによりそこへ導く道が作れる、
というこでもあるわけですね。
(この本は、お奨めです!!)
TrackBackのこういう捉え方もあるということで...
最近のコメント