この記事の悪いところは、結局どんな技術があって、それぞれがどんなことをやろうとしているのか、技術的な比較に付いてはまったく触れられていない訳で、これではRSSに似た技術はどれも使わない方が良いよと言っているようにも読めてしまうのです。ぜひ、その辺の違いについて一度権野さんに解説していただきたい、と思う一人です。(自分で勉強しろ!ですか...(^_^;) いずれにしろ、他にもWeb日記、blogの違いから始まり、blog論争とか言って以前にも何度か取り上げられていますが、いい加減うんざりですね。 本当ユーザーの視点に立って、blog、SemanticWebを推進していってほしいですね。 ところで、RSS=Really Simple Syndicationとありますが、RDF Site Summaryではなかったでしたか?この辺も、論争の一点ということですか??
> RSS=Really Simple Syndicationとありますが、
> RDF Site Summaryではなかったでしたか?
> この辺も、論争の一点ということですか??
その通りです。Really Simple Syndicationと言っている人たちはSemantic Webなんてどうだって良い、もしくはSemantic Webによるご利益を活用する方法を理解できない人たちかと思われます。
投稿情報: ygonno | 2003/08/26 17:38
そうですか...困ったものですね。
「さらばRSS」とかの小見出しをつけたり、作者のPaul Festa
という人は、どういう人なんでしょうね(反RSSなんですかね??)
http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20060542,00.htm
投稿情報: akira | 2003/08/27 10:42