« 2003年7 月 | メイン | 2003年9 月 »
Mobile:Interview:CLIEはどこへ行くのか?ソニーらしい新しいアプリケーションであれば、来年、非常に興味深いものが提供できます。そのアプリケーションを基礎に、2年後に究極のCLIEを作りたい。
[email protected]: "6 degrees of separation” theoryの実験
ITPro 米国最新IT事情:組織に情報をもたらすのはどんな人?グループの価値観を転換させるような,目新しく怪しげな情報は,むしろグループに所属し切れず,その周囲をうろついているLiaisonに頼れというのが,結論だろうか。
TypePad勉強会開催日程先日からアナウンスしているNeotenyの平田大治氏によるTypePadのデモですが 日程が決まりました。 日付 : 7月28日(木) 時間 : PM 6:00 場所 : 調整中
続きを読む "TYPEPADを使ってみた! (1)" »
mobidec によばれました [dh's memoranda]ウェブログ入門で有名な翔泳社と MCF が主催の mobidec 2003 というコンファレンス
MCF モバイル・デベロッパー・コンファレンス 2003本コンファレンスは、モバイル業界、特に携帯に特化した唯一の本格的コンファレンスとして、皆さまに新たなビジネスの場、技術情報を提供することを目的にしております。
NDO::Weblog: Net::MovableType で XML-RPC API クライアントを楽々実装 氏作の Net::MovableType は MovableType の XML-RPC API のプロキシクラスで、これを使えば XML-RPC クライアントが手軽に書けるという代物。
A2-Eagles::log自宅にサーバー立てて、MovableType入れて、...とか考えていましたが、 とりあえず、こちらをはじめてみました。 まあ、30日トライアルという事で...気に入ったら、続けるかな†
Sony Blog WorkingGroup: TypePad勉強会を開催予定Neotenyのひらた氏(MovableType日本語化した人) によるTypePadのデモンストレーション&勉強会の開催の目途が付きました。
Yublog: Microsoft、P2Pツール発表IPv6をサポートするP2Pアプリ開発キットを発表。前にも発表あって、ここでも取り上げたけれども、今回は新しく出るWindows XP development kitにP2Pアプリ開発キットをいれちゃいますよ!というお話。
もっと見る
最近のコメント