ひとたび出勤して組織の一部分となると、この自然な人間としての価値判断は封じられ、組織人としての役割への忠誠心から、違う価値基準に身をおくことが常識となってしまいます。こういう人としての分裂状態も今世紀は統合してゆくことを要求しているのではないでしょうか。 宇宙に浮かぶ地球に棲む人類は、大空に浮かぶ飛行船を見上げるたびに自然と調和して生きる技術と文明に想いを馳せてほしいと願っています。上の引用文は、まあいいとして... ちょっと前に、空に落書きができたら、気持ちいいだろな~、と思ったことがありました。でも、「らくがき」では、他の人には迷惑くわまりなく、どうやって消すか、とかも問題です。
その後、そうだ、飛行船に大画面で出せれば?、とか、飛行船の画面に携帯から自分の撮った写真をPost(いわゆるmoblog)できたら、うけるだろうな~、とか考えていました。
そして、先週の土曜日に朝日新聞の「Be on Saturday」に「(株)日本飛行船」の記事が載っていました。
飛行船といえば、昔「キドカラー」の飛行船が飛んできて、大騒ぎしていたのを思い出しました。
日本飛行船 http://www.nac-airship.com/
WDL社 http://www.wdl-luftschiff.de/index.html
Spec. http://www.wdl-luftschiff.de/Kontakt/Conversion/Specs/specs.html
NightSign :
http://www.wdl-luftschiff.de/Kontakt/Conversion/NIGHT_SIGN/night_sign.html
これは、どうやってひょうじさせているのでしょう?これが、できれば画像もでき
そうですが。
昼間でも見えるためには、輝度が問題ですか?
うちの会社にできることがあれば、面白そうですが...
集中と選択とか言われている時代には、無理なんでしょうか?
コメント